ビタミンB12高用量配合のサプリメント


脳梗塞の予防・対策、後遺症にサプリメント ビタミンB12のリブラ

リブラまとめ買いチャンス

資料・サンプル請求

ご注文方法

ブログ 縁処日記

ごあいさつ

 世の中にはさまざまな健康法があります。
 闇雲に信じるのではなく、自分に適したもの、自分でできるものから取り組んでみてはいかがでしょうか。

続きを読む

サプリメント

健康食品

縁処-endokoro-最新情報

認知症の症状と似ている場合も

img_0_m[1] (2)20141119.jpg

 

高齢者のうつ病には、症状が似ているため、鑑別が難しい病気があります。

 

≪うつ病と認知症は間違われやすい≫

 

 うつ病と間違われやすい病気の筆頭にあげられるのが、「認知症」です。

 

 両者には、「活気がなくなり、引きこもりがちになる」「物事に興味を示さなくなる」など、

共通の症状がみられます。

ただ、うつ病の場合は憂うつ感などの「気分の変化」がありますが、

認知症では目立ちません。

認知症が進んでいる方では、物忘れをしている自覚がありませんが、

うつ病では、物忘れの自覚があります。

そして、そのことがまた気持ちを落ち込ませます。

 

 本人の様子をよく見れば、これらの違いらに気付くことはできます。

しかし、高齢者は一般に、「気分が落ち込む」「なんだか悲しい」など、

自分の心の状態を、周囲の人に訴えることがあまりありません。

そのため周囲の人は、表面的な症状を見て認知症ではないかと誤解してしまうのです。

 

 また、認知症の検査でよく行われる「認知テスト」は、質問に答えてもらう形式のものです。

うつ病のために意欲が低下していると、テストをやる気が起こらず、実際よりも認知能力が

低く判定されるケースもあります。

 

 逆に、うつ病と思われていた症状が、認知症によるものだったという場合もあります。

 

 うつ病と認知症では、治療や介護などの対処法がまったく違ってきます。

従って、専門医による正確な鑑別が重要です。

 

≪合併していることも多い≫

 

 うつ病と認知症の両方を発症していることも、少なくありません。

 

 認知症があると、脳の変化も関係して、うつ病を発症しやすくなります。

また、認知症を自覚したとき、そのショックからうつ病を発症することもあります。

高齢者の場合は、うつ病が重症化すると認知能力が低下して、

認知症にきわめて似た状態になることがよくあります。

 

 うつ病は、治療によって症状を改善できます。

するとうつ病によって低下していた認知能力は回復します。

従って、認知症と診断されている場合も、うつ病の有無についてきちんと診断を受けておく

必要があります。

 

≪体の病気が隠れていることも≫

 

 うつ病にも認知症にも見られる体の変化には、「体重減少」や「食欲低下」などの

症状があります。

これらの症状は、がんや甲状腺機能低下症、糖尿病などでも起こります。

抑うつ症状の裏に、こうした病気が隠れていないかどうか、内科的なチェックをしておく

必要も出てきます。

 

≪うつ病を疑うサイン≫

 

 高齢者のうつ病のサインは、認知症の初期症状と似ているものが多いが、

認知症によって「できない」のか、うつ病で「意欲がなくて行わない」のか見極めは難しい。

 

・  家の中に引きこもりがちになる

・  好きなことをしなくなる

・  眠れなくなる

・  食欲が低下する

・  探し物が増える

・  簡単な家事しか行わなくなった

・  最近喪失体験があった

 

≪認知症とうつ病の違い≫

 

 認知症とうつ病の正確な鑑別は専門家でないと難しいが、認知症とうつ病では

「受ける印象」が異なる場合が多い。

 

・  うつ病では悲哀感が強い

     うつ病の場合、体の症状が苦痛だと訴えるなど、悲哀感、抑うつ感が強い。

・  アルツハイマー型認知症では、無気力感が強い

     アルツハイマー型認知症では、やる気のなさや無気力感が強く、

     自責の念や抑うつ感が薄いという特徴がある。

「うつ病 正しく知って治す より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

 認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。


 ですから、脳梗塞の前兆である隠れ脳梗塞を早期発見することで多くの認知症を

防ぐことができるのです。

隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、

40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって

血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、

脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、

段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。


 このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、

ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、

脳の健康を守ることが大切なのです。

 

 ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは

促進する作用があります。

同時に、動脈硬化の原因となるホモシステインや活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす

非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。

ビタミンB12は、大量かつ配合によって効果的に働き、そして、ビタミンB群は

バランス良く摂ることで相乗効果を発揮します。

ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために

必要な栄養素です。

十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が

起こりやすくなります。

また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。

日時:2014年11月19日 PM 04:19
Copyrights(C) (株)トーアカンパニー ビタミンB12 2006.All Rights Reserved.